住み慣れた地域で自分らしく生活することができるように、「成年後見制度」等に関するご相談に応じ、利用についてお手伝いします。
成年後見制度について、このような役割を担います。
1 相談(無料)
- 電話や窓口で、成年後見制度や権利擁護に関する相談をお受けします。
- どのような支援が必要であるかを検討し、今後の方向性について一緒に考えていきます。
- 相談の内容によって必要な関係機関と連携し、ご相談者を支援します。
相談日
月曜日から金曜日(土日・祝日及び年末年始はお休みになります。)
午前8時30分~午後5時00分
2 成年後見人等の受任
家庭裁判所から選任された成年後見業務を行います。
3 市民後見人の育成
判断能力が低下した方の生活を地域で支援する「市民後見人」の養成を行います。
現在、フォローアップ研修のみ実施。
4 普及・啓発
- 「成年後見制度」について地域の会合等でお話をし、制度の周知を行います。
- 支援の必要な方への情報提供を行います。
日常生活自立支援事業(あんしんサポート)の詳細をご覧頂けます。
成年後見センターこばやしの詳細につきましては、下記のPDFファイルよりご覧頂けます。